次回の楽天大感謝祭はいつなのか、過去スケジュールをもとに今後の2021年セールスケジュールを公開。
楽天大感謝祭の目玉商品や、楽天スーパーセールと楽天大感謝祭はどっちがお得なのかなど、攻略法もご紹介していきます。
楽天大感謝祭の開催頻度は?

楽天大感謝祭は、1年に1回のみの開催されてきました。
そのため、楽天大感謝祭の開催頻度は、年に1回とほぼ言いきれるでしょう。
次回はいつ?楽天大感謝祭過去8年間の開催スケジュール

楽天大感謝祭はここ数年、大体同じような傾向の日程で開催されています。
そこでまずは、過去7年間の楽天大感謝祭開催スケジュールをチェックしてみましょう。
2014年~2020年の楽天大感謝祭開催スケジュールは、以下の通りです。
- 2014年12月13日(土)~16日(火)
- 2015年12月19日(土)~24日(木)
- 2016年12月17日(土)~22日(木)
- 2017年12月16日(土)~21日(木)
- 2018年12月20日(木)~26日(水)
- 2019年12月19日(木)~26日(木)
- 2020年12月19日(土)~26日(土)
- 2021年12月19日(日)~26日(日)
これらの開催日程から、次回の開催日もなんとなく予想がつきそうですね。
2022年6月の楽天セールスケジュール

2022年5月には2回の楽天お買い物マラソンが開催されました。
2022年6月にはどのようなセールがあるのか、チェックしていきましょう。
2022年6月の楽天セールスケジュール一覧
今のところ確定しているセール日程は、以下の通りです。
- 6月1日:ワンダフルデー
- 6月4日~11日:楽天スーパーセール
- 6月5日:5と0のつく日
- 6月10日:5と0のつく日
- 6月13日~16日:The Fashion Days
- 6月15日:5と0のつく日
- 6月18日:楽天ご愛顧感謝デー
- 6月20日:5と0のつく日
- 6月25日:5と0のつく日
- 6月30日:5と0のつく日
ちなみにこれまで6月は以下の日程で「楽天スーパーセール」と「楽天お買い物マラソン」が開催されてきました。
2022年の6月前半は、例年通り楽天スーパーセールが開催されました。

\ クリックでページに飛べます /
また、6月後半は昨年だとお買い物マラソンが開催されています。
6月後半
開催年 | 開催日程 | イベント |
---|---|---|
2017年 | 6月17日(土)~22日(木) | お買い物マラソン |
2018年 | 6月26日(火)~30日(土) | お買い物マラソン |
2019年 | 6月21日(金)~26日(水) | お買い物マラソン |
2020年 | 6月21日(日)~24日(水) | 超ポイントバック祭 |
2021年 | 6月22日(火)~26日(土) | お買い物マラソン |
このように、大体同じ日程でセールが開催されます。
そのため、次回のスーパーセールやお買い物マラソンもだいたい日程の予想がつきそうですね。
以下では、それぞれのセールについて、ここで少しご紹介しておきます。
楽天超ポイントバック祭とは?
楽天超ポイントバック祭は、楽天イーグルス感謝祭と同様に購入金額によってポイント倍率が変わるお得なイベントです。
最近では年に2,3回しか開催がないため、欲しいものがあればぜひ参加してみてくださいね。
\ 今すぐにチェック /
楽天ワンダフルデーとは?
「楽天ワンダフルデー」は、毎月1日に開催されるイベントです。
ワンダフルデーでは、エントリーでポイントが3倍になるキャンペーンが開催されるため、とてもお得にお買い物をすることができます。
\ 今すぐにチェック /
5と0のつく日とは?
楽天市場の「5と0のつく日」は、楽天カード利用でポイントが5倍になるキャンペーンです。
楽天プレミアムカード利用であれば、ポイントは7倍になりますよ!
\ 今すぐにチェック /
楽天ご愛顧感謝デー(市場の日)とは?
「楽天ご愛顧感謝デー(市場の日)」は、毎月18日に開催されるイベントです。
ご愛顧感謝デーでは、楽天の会員ランクによってポイント倍率が変わります。
例えばダイヤモンド会員の場合は、楽天市場でのお買い物がポイント4倍になりますよ!
\ 今すぐにチェック /
楽天スーパーセールとは?
「楽天スーパーセール」は、3ヶ月に1回開催されるイベントです。
ショップ買い回りキャンペーンによって、普段よりも最大+9倍のポイント倍率でお買い物を楽しむことができますよ。

\ 今すぐにチェック /
楽天大感謝祭とは?
楽天大感謝祭は、毎年年末に行なわれるイベントです。
1年の締めくくりになるお得なイベントですので、ぜひチェックしてみてくださいね!
\ 今すぐにチェック /
初心者必見!そもそも楽天大感謝祭とは?

そもそも楽天大感謝祭についてあまり詳しく知らない人もいるでしょう。
そこで、楽天大感謝祭の特徴について、以下で解説していきます。
楽天大感謝祭ならポイント最大43倍に!
楽天大感謝祭の最大の特徴は、ポイント最大43倍が実現するということです。
- 通常ポイント1倍
- ショップ買い回りキャンペーン+9倍
- 各ショップ個別設定のポイントアップ+19倍
- 楽天SPUスーパーポイントアップ+14倍
それぞれ条件はありますが、通常ポイントとショップ買い回りキャンペーンだけでもポイントが10倍になるため、お得であることは一目瞭然ですね。
楽天大感謝祭期間中限定で適用されるのが、「ショップ買い回りキャンペーン」です。
楽天大感謝祭のショップ買い回りとは?
楽天大感謝祭では、「ショップ買い回り」というポイントアップキャンペーンが開催されます。
ショップ買い回りキャンペーンでは、税込み1,000円以上のお買い物を複数店舗で買い回ることで、どんどんポイント倍率が上がっていきますよ!
- 1ショップ購入⇒ポイント1倍
- 2ショップ購入⇒ポイント2倍
- 3ショップ購入⇒ポイント3倍
- 4ショップ購入⇒ポイント4倍
- 5ショップ購入⇒ポイント5倍
- 6ショップ購入⇒ポイント6倍
- 7ショップ購入⇒ポイント7倍
- 8ショップ購入⇒ポイント8倍
- 9ショップ購入⇒ポイント9倍
- 10ショップ購入⇒ポイント10倍
※1ショップでの合計購入金額1,000円以上
ショップ買い回りキャンペーン自体は、通常ポイントを含め最大ポイント10倍です。
しかし、先ほどもご紹介した通り、その他のキャンペーンを組み合わせることで、最大43倍のポイント付与が実現可能です。
- 通常ポイント1倍
- ショップ買い回りキャンペーン+9倍
- 各ショップ個別設定のポイントアップ+19倍
- 楽天SPUスーパーポイントアップ+14倍
2021年11月1日よりSPU(スーパーポイントアッププログラム)が変更となりました。
- 楽天カード⇒+2倍
- 楽天プレミアムカード⇒+2倍
- 楽天モバイル⇒+1倍
- 楽天モバイルキャリア決済⇒+0.5倍
- 楽天銀行+楽天カード⇒+1倍
- 楽天の保険+楽天カード⇒+1倍
- 楽天証券⇒+1倍
- 楽天トラベル⇒+1倍
- 楽天ひかり⇒+1倍
- 楽天ビューティー⇒+0.5倍
- 楽天ウォレット⇒+0.5倍
- 楽天Pasha⇒+0.5倍
- 楽天市場アプリ⇒+0.5倍
- 楽天ブックス⇒+0.5倍
- 楽天kobo⇒+0.5倍
- Rakuten fashionアプリ⇒+0.5倍
さまざまな楽天のサービスを活用することで、お買い物もよりお得になります。
\ 今すぐにチェック /
是非一度チェックしてみてくださいね!
楽天大感謝祭とスーパーセールの違いは?どっちがお得?

楽天では、「楽天大感謝祭」以外にも、「楽天スーパーセール」が特に有名ですね。
楽天スーパーセールは、大感謝祭と同様にショップ買い回りで最大+9倍ポイントアップ特典が付くセールです。
キャンペーン名称 | ポイントアップ条件 |
---|---|
楽天お買い物マラソン | 買い回りショップ数 |
楽天スーパーセール | 買い回りショップ数 |
楽天大感謝祭 | 買い回りショップ数 |
楽天ブラックフライデー | 買い回りショップ数 |
楽天超ポイントバック祭 | 購入金額の合計 |
楽天イーグルス感謝祭 | 購入金額の合計 |
よって、ポイントアップの仕組み自体は同じです。
楽天大感謝祭と楽天スーパーセールの大きな違いは、ズバリ「開催頻度」、「ポイント上限」の2つです。
- 開催頻度
- ポイント上限
楽天お買い物マラソンは月に1,2回開催されますが、楽天大感謝祭は1年に1回のみです。
しかし、ポイント上限は、楽天お買い物マラソンが7,000ポイントなのに対し、楽天大感謝祭は10,000ポイントとなっています。
ただし、楽天お買い物マラソンのポイント上限が10,000から7,000に改悪されたのは、2021年に入ってからです。
よって、2021年12月に行なわれる楽天大感謝祭も、ポイント上限が改悪になる恐れがあります。
楽天大感謝祭もポイント上限が改悪で
7,000ポイントになる可能性大
ポイント上限に変更がなければ、楽天スーパーセールよりも楽天大感謝祭の方がお得です。
楽天大感謝祭の方がお得
しかし、ポイント上限が同じであれば、特にどちらがお得かというのは基本的にありません。
ただし、楽天大感謝祭は1年に1回のみの開催です。
よって、普段のお買い物では、楽天スーパーセールを活用すると便利ですよ。

\ 今すぐにチェック /
楽天大感謝祭の目玉商品は?

楽天大感謝祭の目玉商品はズバリ、「ポイントアップ商品」です。
最大20倍のポイントアップがあるということで、SPUや大感謝祭のキャンペーンを合わせれば、実質50%以下になることもあります。
2020年の楽天大感謝祭では、以下のような商品が目玉商品となり、かなり人気だったそうですよ!
- ポイント20倍送料無料アイテム
- ポイントアップ中の訳あり商品
- ポイントアップ中のコンタクトレンズ
- ポイントアップ中の水・ミネラルウォーター
- ポイントアップ中のあったか商品
- ポイントアップ中の米
- 送料無料1,000円ポッキリアイテム
- 送料無料1,000円ポッキリグルメ
- 1,000円~1,999円メール便特集
こうしてみると、やはり送料が気になる方が多いようですね。
これらは楽天市場で簡単に検索することが可能です。
例えば、「ポイントアップ 米」という風に楽天市場の検索窓で検索すると、簡単に欲しい商品が探せますよ!
楽天大感謝祭で使えるクーポンは?

楽天大感謝祭では、ショップ買い回りキャンペーンの他に、お得なクーポンも存在します。
これまでの楽天大感謝祭で使えたクーポンは、以下の通りです。
クリスマス特集x大感謝祭150円OFFクーポン
こちらの「クリスマス特集x大感謝祭150円OFFクーポン」は、先着12,000枚、5,000円以上の買い物で使えるクーポンです。
\ 今すぐにチェック /
対象ショップで使える最大2,000円OFFクーポン
こちらの「対象ショップで使える最大2,000円OFFクーポン」はその名の通り、対象ショップのみで使えるクーポンです。
\ 今すぐにチェック /
以下の5つのクーポンがありました。
- 20,000円(税込)以上で使える2,000円OFFクーポン
- 10,000(税込)以上で使える1,000円OFFクーポン
- 5,000(税込)以上で使える500円OFFクーポン
- 3,000(税込)以上で使える300円OFFクーポン
- 1,500(税込)以上で使える100円OFFクーポン
特典いろいろ!スペシャル割引クーポン
こちらの「特典いろいろ!スペシャル割引クーポン」は、対象ショップ限定で使える割引クーポンです。
\ 今すぐにチェック /
ダイヤモンド・プラチナ会員様限定!777円OFFクーポン
こちらの「ダイヤモンド・プラチナ会員様限定!777円OFFクーポン」は、その名の通り、楽天会員ランクがダイヤモンド会員またはプラチナ会員の方が使えるクーポンです。
\ 今すぐにチェック /
7,000円以上の買い物で使うことができますよ。
楽天大感謝祭の目玉商品は楽天ふるさと納税
楽天大感謝祭は、毎年年末に開催されるイベントです。
そこで一番の目玉商品と言えば「楽天ふるさと納税」です。
\ 今すぐにチェック /
毎年、ふるさと納税の駆け込みで一気に注文する方も多いんだとか。
ショップ買い回りキャンペーンをうまく利用すれば、大量のポイントをゲットできますからね。
いくらまでふるさと納税可能か、というのはシミュレーターで計算をしてみてくださいね!
ふるさと納税もポイントバック対象なので、是非活用してみてください。
\ 今すぐにチェック /
楽天市場のお得情報一覧
楽天市場はキャンペーンを活用すると、よりお得にお買い物をすることができます。
楽天市場のお得情報をチェックして、お得なお買い物を楽しみましょう!